24 February 酒田市親子スポーツ会館で卓球を遊びたい時の料金や台の情報まとめ この記事では、酒田市の「親子スポーツ会館」で卓球を遊びたいときの、料金や台数などの情報をまとめています。 親子行事やPTA、地域や職場のレクリエーションの情報として、参考にしてみてくださいね^^ 施設外観と駐車場の情報 親子スポーツ会館の入り口です。 入り口の脇に、駐車所の情報が書いてありました。 駐車場は、全部で3つあります。 右上の駐車場には、10台くらい駐車できるスペースがありました。 団体での利用も可能ですね。 親子スポーツ会館の前にも、3~4台くらい駐車できるようです。 卓球場は、入り口から入って真正面 親子スポーツ会館に入ると、右側に受付があります。 ※(この写真は「入り口」から入って、すぐ左側から撮影しています。) 撮影ポイントの後ろに下駄箱がありますが、その前に受付で料金を支払ましょう。 その後に、下駄箱で内靴に履き替えて、中に入ります。 使用料金と申し込み方法 使用料金は、 中学生以下 1人 50円 高校生 1人 100円 一般は 1人 210円 以上となっています。 ただし、時間の区切りがあって、 09時~13時まで(4時間) 13時~17時まで(4時間) 17時~19時まで(4時間) 以上で分けられています。 注意点としては、時間をまたぐと2回分の料金が発生することです。 予約方法 団体予約する場合は、まずネットで空き状況が分かるので、以下で確認しておきましょう。 酒田市体育施設予約管理システム 確認がとれたら、予約の申し込みは、直接、親子スポーツ会館へ電話連絡します。 TEL 0234-33-6166 なお、個人で利用する場合は申し込みは特に必要がないので、フラッと立ち寄ってみて、空いていれば利用できます。 念の為、上の予約管理システムで確認をとっておけば、間違いないと思います。 ラケットや球は無料で借りることができる 卓球のラケットと、ボールは無料で借りることができます。 注意点は写真にありますが、 大切に取り扱うこと 卓球台や壁などをラケットで叩いたり、小突いたりしない 投げたり、乱暴な取り扱いをしないこと 破損した際は、弁償となること ラバーがはがれたときは、申し出ること ラバーが濡れたときは、ふきとること 以上となっています。 注意点を確認しておきましょう。 卓球台数は12台 正面入り付口から真正面に、すぐ卓球場の入り口があります。 「多目的体育館」と書いています。 卓球台数は、全部で12台あります。 4台×3列となっています。 列ごとに、フェンスが貼っていますので、球があちこち行くことはないです。 卓球場を利用する際の注意点 最後に、利用する際の注意点をまとめておきます。 終了後は、モップをかける。(壁側にモップがかけられています。) モップのほこりは、はたいてゴミ箱へ捨てる。 スリッパでの利用はケガをするので、内靴を履く。 卓球台を移動したら、元の位置に戻すこと 卓球台のネットを移動しないこと。 使用ルールは以上ですが、公共施設ですのでマナーを守って使用しましょう。 住所、電話番号、マップ、アクセス情報 最後に、親子スポーツ会館の基本情報をまとめておきます。 郵便番号 998-0061 住所 山形県酒田市光ケ丘二丁目1番25号 電話番号 0234-33-6166 web・申込 https://facilities.city.sakata.lg.jp/yoyaku/yoyaku002?11&sst=2&back=0(酒田市体育施設予約管理システム) その他利用 バレーボール、バスケットボール、バドミントン、テニス(硬式については、2階全面予約の場合のみ)、卓球 他 (アクセス) JR酒田駅から車で5分、徒歩20分 酒田中央ICより、車で19分 庄内空港より、車で22分 以上、「酒田市親子スポーツ会館で卓球を遊びたい時の料金や台の情報まとめ」を終わります。 参考になれば幸いです。 ではまた^^ PR
28 January 【出張情報】酒田駅前の無料駐車場は使えなくなったので注意しよう 酒田駅前の開発が進み、以前は無料で開放されていた駐車場は使えなくなりました。 出張などの際の前情報として、まとめていきたいと思います。 平成29年10月23日より無料駐車場が閉鎖されました 今、酒田駅前の「元ジャスコ」があった場所の開発が進んでいますよね。 閉鎖情報は、酒田市の公式サイトにアップされています。 ▼酒田駅前暫定駐車場について - 酒田市 https://www.city.sakata.lg.jp/shisei/shisakukeikaku/kikaku/ekishuhen/zanteityuusyajou.html 無料で車は止められなくなっていますので、注意です。 有料駐車場しか車を停められません! 以上のように、酒田駅前は無料で停められていましたが、現在は車を止められません。 JRのお問い合わせに聞いたところ、周辺の駐車場はすべて有料になるようです。 長期出張の際は送迎にしよう 長期出張の際は、酒田駅前まで送迎してもらうことをオススメします。